オープンソースは実力の世界です。どんな企業がバックにいるか、マーケティングにどれだけ力を入れているかよりも、どれだけ優秀なソフトウェアを世の中に送り出しているかで評価されます。力ある技術者が集う場所としてのオープンソースカンパニーの重要性は、今後ますます高まるでしょう。
プロフィール
鳥取県米子市生まれ。英語圏ではMatzの愛称で呼ばれている。自他共に認めるプログラミング言語おたくとしても知られている。
1984年、筑波大学第三学群情報学類入学。コンピュータ科学を専攻した。2年間休学し、末日聖徒イエス・キリスト教会の宣教師として活動した。大学に復学してからは、中田育男教授の研究室に所属した。大学を卒業したのは1990年である。
講演・セミナー
- 2019年09月25日
- Ruby 活⽤事例紹介ミニセミナー 後藤裕蔵が講演
- 2019年04月10日
- RubyKaigi2019 まつもとゆきひろ、前田修吾、原悠が登壇
- 2018年09月05日
- 2018年9月8日(土) 2018年 社会情報学会(SSI) 学会大会 まつもとゆきひろ 基調講演
- 2018年08月31日
- 2018年9月6日(木) mruby×IoTビジネスフォーラム2018 まつもとゆきひろ 基調講演
- 2018年07月05日
- 2018年11月1日(木)2日(金) RubyWorld Conference 2018 まつもとゆきひろ 基調講演
メディア掲載情報
- 2013年02月06日
- 2013年2月号 中国電力エネルギア総合研究所発行 「エネルギア地域経済レポート」
- 2012年12月29日
- 2012年12月31日-1月7日合併号「AERA」
- 2012年07月30日
- 2012年7月30日号「日経ビジネス」
- 2010年05月20日
- 2010年5月13日 日刊工業新聞 「テクノ編集局」(52)
- 2009年11月11日
- 2009年11月11日号「日経コンピュータ」
受賞
- 2013年09月05日
- 2013年9月まつもとゆきひろが「FIT2013船井業績賞」を受賞
- 2012年09月20日
- 2012年9月まつもとゆきひろ「世界で活躍し『日本』を発信する日本人プロジェクト」に選出
- 2012年04月10日
- 2012年03月 まつもとゆきひろ「2011 Free Software Awards」を受賞
- 2010年05月12日
- 2010年04月まつもとゆきひろ CHANGEMAKERS OF THE YEAR 2010に選出
- 2009年10月16日
- 2009年10月 まつもとゆきひろ「第8回日本イノベーター大賞」の大賞に選出される
Ruby関連メンバのご紹介
- まつもとゆきひろ コードの世界~スーパー・プログラマになる14の思考法 (単本(ソフトカバー))
- まつもとゆきひろ (著), 日経Linux (編集)
- まつもとゆきひろ コードの世界~スーパー・プログラマになる14の思考法 (単本(ソフトカバー))
- プログラミング言語 Ruby [大型本]
- まつもと ゆきひろ (著), David Flanagan (著), 卜部 昌平 (監訳) (監修), 長尾 高弘 (翻訳)
- プログラミング言語 Ruby [大型本]